マリオ会長エレクトからは、具体的な目標数値の提示はありませんでした。
2023年10月の理事会において、ロータリー創立125周年を記念して、2030年7月1日までにロータリークラブの会員数を125万人に、2024年10月の理事会でローターアクター125,000人という会員増強目標を採択したので、それに向かって取り組むことは共通の目標であるとの認識なので、改めて示す必要は無いとの考えでしょうか。
マリオ会長エレクトは、国際協議会でメッセージを伝えました。それに関連してMy Rotaryのスピーチとリソースの項目の2025-26年度メッセージとロゴの資料に、「地区とクラブのテーマまたはメッセージ:クラブと地区は、独自のテーマやメッセージを作成するのではなく、ロータリー全体の会長メッセージを使用する必要があります。これは、一つのボイスで一貫したメッセージを発信するためです。クラブと地区が策定したそのほかのテーマは、年次会長メッセージに置き換えるか、廃止する必要があります。」と掲載されています。
しかし、英語の原文を読むとここまで強い表現でなく“should”とあるので、置き換えることを推奨するくらいに私は解釈しました。ただ、会長エレクトは、ロータリアン全員が一貫性のある統一されたメッセージでロータリーのストーリーを伝えるべきであると述べられています。
基本的には、クラブが決定し、3-Year Rolling Goals、クラブセントラルに掲げた数値目標を確実に達成することをお願いします。ただし、クラブの目標が以下の数値を下回っている場合は、以下の数値に目標を置き換えてください。
・会員増強 各クラブ会員純増 2名
・寄付 ロータリー財団 年次寄付 150ドル以上/人
ポリオプラス 30ドル以上/人
米山記念奨学会(普通寄付・特別寄付合計で) 16,000円以上/人
・My Rotaryの登録 90%
これまで第2840地区では、第1期戦略計画「クラブを元気にしよう」(2023-2016年)、第2期戦略計画「魅力あるクラブをつくろう」(2017-2020年)、第3期戦略計画「地域社会とともに生きる元気で魅力あるクラブを実現する」(2020-2023年)に取り組み、大きな成果をあげてきました。
そして、いま私たちは、ロータリーの基本である「ロータリーのビジョン声明」(RI 2019年)(「私たちは、世界で、地域社会で、そして自分自身の中で、持続可能な良い変化を生むために、人々が手を取り合って行動する世界を目指しています」)に示された優先事項の達成を目指すとともに、地区やクラブが策定する行動計画にしたがって、ロータリーライフを楽しみながら奉仕活動をしていきたいと考えています。
ポール・ハリスは言っています(1911年)。
「ロータリアンは言葉より行動に心を惹かれます」
さあ、ともに行動しましょう。
「誰もが歓迎され、尊重され、大切にされるクラブ作りの推進」
いまロータリーは、変化をしつづける国際社会や地域社会のニーズに適応するための能力を備えなければなりません。そのためには、地区やクラブがDEI(Diversity多様性、Equity公平さ、Inclusionインクルージョン)を培い、持続可能な良い変化を生み、人々が手を取り合って行動する世界を実現することが大切だと考えます。