委員会活動

公共イメージ・ICT推進委員会

委員長 前田 修

委員会メンバー
委員長 前田  修(前  橋RC)
副委員長 田嶋 宏樹(前 橋 南RC)
副委員長 安部 良憲(伊 勢 崎RC)
委員 野村 雅弘(前 橋 西RC)
委員 佐藤  敬(前 橋 北RC)
委員 天田 朝憲(高  崎RC)
委員 茂木 光男(高 崎 東RC)
委員 和田 忠治(太 田 南RC)
委員 長柄 光則(館  林RC)
委員 龍見  進(藤  岡RC)
委員 飯塚もも子(高 崎 北RAC)
担当副幹事 大畑亜樹夫(高 崎 北RC)
  1. 委員会の使命・役割

    公共イメージ・ICT推進委員会は2本の柱で活動を行います。

    先ず、公共イメージとしてロータリーを多くの人々や若い世代に知ってもらい、色々な活動への理解をして頂き、多くの新しい仲間を増やすための地域マスメディア媒体(新聞、テレビ、ラジオ等)の活用と充実と発信を行っていきます。

    次にICT推進としてはSNS(YouTube、Instagram等)の手法を利用し広く情報発信を行うと共にマイロータリーの登録推進と活用を促していきます。

  2. 委員会活動の現状認識

    現在、ロータリーの広報動画(30秒)をYouTube広告として配信、またYahoo、Google広告やInstagram広告とSNSを活用してのネット媒体でのPRを行った。また地域マスメディアとして上毛新聞掲載広告及び各企業へのPRポスター配布によって、よりロータリー活動を地域の人々へ知ってもらう活動を行っております。

  3. 委員会事業計画

    公共イメージとして、クラブの取り組みを支援するための地域マスメディア(新聞・テレビ・ラジオ)ツールを活用したロータリー認知度向上の情報発信に務めます。

    また、ロータリー活動の相手とその先にいる人々にもより深い理解をしていただけるよう草の根運動を重要視していきます。

    ICT推進としては、SNS(YouTube Instagram等)を用いた手法の発信について地区やクラブ会員への認識を強固なものとして、情報発信を積極的に行える環境構築のサポートを行っていきます。

    Iまたローターアクトとの連携にて次世代のロータリー活動の認知を図っていく。そしてマイロータリーの登録推進と活用方法についても広く告知するよう取り組んでいきます。

  4. 目  標

    1. 地域メディアの活用によるロータリークラブの公共イメージの向上
    2. 地区やクラブ会員からのSNS発信でのロータリー活動の告知を図るためのサポート
    3. ロータリアンカードの製作配布
    4. ロータリー・リブランディング戦略の計画案策定
    5. 地区リソースネットワークの構築を検討
    6. ローターアクトとの情報交換
    7. マイロータリー登録推進と活用方法について告知
  5. タイムスケジュール

    • 委員会 年4回予定(8月、11月、1月、4月)
    • ローターアクトとの情報交換
    • 新聞広告、ラジオ広告、ロータリアンカード印刷(地区大会)
    • 各クラブへの情報提供(随時)
  6. 事業予算

    収入 支出
    公共イメージ振興基金 1,461,000円 上毛新聞PR広告 550,000円
    公共イメージ・ICT推進委員会活動費 100,000円 エフエム群馬PR広告 661,600円
    ロータリアンカード印刷 150,000円
    ICTセミナー 150,000円
    会合費 30,000円
    活動予備費 20,000円
    合計 1,561,600円 合計 1,561,600円
[an error occurred while processing this directive]