[前へ] | [報告一覧] | [次へ] |
|
||
関口ガバナー・竹内幹事のご指導を得て、世界社会奉仕・友情交換では伊能委員長、青少年交換では田部井委員長の卓越した指導力のもとに1年が終わろうとしております、顧みますと、2000年1月8日高崎ビューホテルにおいて、2560地区と2840地区再編成にあたりロータリー財団人道的分野DDFをどのように分割するかの会議が開催され、2560地区より2840地区に32,500ドル委譲すると決定されました。このDDFを元にして、当地区の国際奉仕活動は、まずポリオプラスパートナーに10,000ドル。世界社会奉仕の同額補助金としてRI第3350地区タイ国バンコク南RC・タウラRCとのWCS・MGプロジェクトとしてアユタヤ地方北部の小学校及び地域住民に対しての飲料水浄化装置確保のために7,300ドル。RI第3860地区フィリピン国ダバオ2000RCとのWCS・MGプロジェクトとして零細農民の農業技術指導のために6,000ドル。RI第3360地区韓国釜山新西面RC・当地区桐生西RCとのWCS・MGプロジェクトとして保育院に楽器の購入に対する援助1,886ドルを実施することが出来ました。 世界社会奉仕はRIが特に推奨している人道的分野のプログラムですので、地区内全クラブがWCSに取り組んで頂けるよう世界社会奉仕セミナーを開催致しました。 青少年交換の夏季交換学生は2560地区と共同で実施、7月1日ドイツより18名来日し7月26日に日本の派遣学生18名と共に帰国。日本の派遣学生は8月19日に帰国しました。 1年交換学生は、現在2名を受入、5名を派遣しております。 今年の4月27日から5月26日までGSEチームリーダーとしてRI第5100地区を訪問し地区大会に参加したとき、19ヶ国110人位の留学生の参加のあったのには驚きました。 |