ハイライトよねやま


(財)ロータリー米山記念奨学会
2001年2月8日発行

「殺身成仁」これは故李秀賢さんと故関根史郎さんの勇気ある行為を報じた韓国の新聞の見出しです。1月26日(金)東京・JR山手線新大久保駅で,線路に落ちた男性を助けようとして,在日留学生の李 秀 賢さんとカメラマン関根史郎さんが電車にはねられ亡くなるという,大変痛ましい事故がありました。
 日本留学の道半ばにして生涯を終えた李 秀 賢さんの正義感と,その死が社会に与えた影響は,留学生奨学事業に携わるわたしたちにとって,衝撃的であると同時に,何をなすべきかを考える機会となりました。
 学務委員会では,駐日韓国大使 崔 相 龍閣下(元米山奨学生)へ弔文を送付しました。また,当会では,留学生奨学団体連絡協議会(JISSA)を通して,お見舞い金をご遺族に送り,李さんの勇気ある行動を称え,併せて哀悼の意を表しました。
 故 李 秀 賢さんの悲しい事故死から教えられた教訓を忘れることなく,日韓友好関係の更なる発展と,日韓文化交流,留学生支援事業に一層努力いたします。

今回は,寄付金に関するハイライトを中心にお送りします。

1.初の遺言寄付 〜米山奨学生のために〜

 去る2000年10月30日逝去された音 桂二郎氏(第2750地区 東京西RC)から,1千万円の遺言寄付がありましたことをご報告します。音 桂二郎氏は,旧制第一高等学校(現東京大学)時代にアジアの留学生と出会い,アジアの将来について熱く語り合い,日本とアジアの国々を結ぶ優秀な人材の必要性を実感されました。そのため,国際理解と親善を目的とし,アジアからの留学生を多く支援している当会へご寄付いただきました。音 桂二郎氏のご寄付に深く感謝するとともに,ご遺志に報いるよう努力いたします。音 桂二郎氏のご冥福をお祈り申しあげます。
 第2750地区大会(3月8〜9日)においてご遺族を代表して奥様の音 佳子様がガバナーから表彰を受けられます。
 当会は,相続税法上の免税措置に対する文部科学省の認可を申請し,遺言寄付をお受けする体制を整えました。
(志村・大庭)


2.元米山奨学生の米山功労者を紹介します。

 香港出身の黄 志 雲(WONG, ANDREW CHI WAN)さんは,岐阜大学 医学部在学中の1976年4月から1978年3月まで,米山奨学生として各務原RC(第2630地区)でお世話いただきました。ロータリーの精神に共鳴され,1989年9月27日より東京城西RC(第2750地区)の会員となられました。
 1999年10月13日に第1回米山功労者として表彰されておりますが,この度,2000年12月28日付で30万円のご寄付をされ,第2回米山功労者となられました。
 黄さんは「私は日本に留学したとき知り合いや友人がおらず,大変心細い思いをしておりました。しかしながら,米山奨学会のおかげで,特にカウンセラーの方に恵まれたため,気持ちが随分と楽になり,勉強に打ち込むことができました。奨学期間中,実は何かあるといけないと思い,奨学金を貯金しておりました。そのお金はいずれ奨学会に返すつもりでずっと貯めておりました。
 私の夢は香港に戻ってから,ロータリーと米山奨学会のことを広める活動を行うことです。寄付行為はこれからもいたしますが,寄付以外の活動を行うことが私の希望です。」と語ってくださいました。
(志村・大庭)


3.寄付金収入の減少幅縮小,下げ止まりの手応え

 1月までの寄付金収入は約1,308百万円で,ほぼ前年度と同額となりました。
 グラフに示すように,10月の米山月間では前年度を大きく上回るご寄付をいただきました。しかし,12月末では前年同期比△1.2%(1,250万円)減となりました。'96年度をピークに,毎年約5%ずつ下がり続けていた寄付ですが,下げ幅が縮小し,ようやくここに来て下げ止まり感がでてきました。そして,1月で前年同期比較が同額になったのです。この中には前述した音 桂二郎氏のご寄付が含まれています。
 2000年度寄付金収入は,1999年度決算額と同額を目標としています。その目標まであと520百万円(達成率71%)です。目標を達成するためには,期末に向けて,特別寄付金増進のお願いを続けます。前年度の寄付金額を下回らないよう,より一層のご理解,ご協力を重ねてお願いいたします。
(武本)


4.オークションの収益を寄付

 東京レインボーRC(第2750地区)では,クラブ米山委員長 仲摩マサ枝さんの発案で,会員から集めた寄贈品でオークションを行い,その収益を当会へ寄付いただきました。仲摩さんは「新しく誕生したクラブです。米山事業の紹介を兼ねた催しで,一挙両得でした。ロータリーはやればきりがなく,やらなければなにもわからないところですね。」と,新たな取り組みから得た発見を語ってくださいました。
 皆さんの"寄付推進で成功したアイデア"を教えてください。この場でご紹介し,ヒントにさせていただきます。
以 上

(財)ロータリー米山記念奨学会
〒105-0011 東京都港区芝公園2-6-3 abc会館ビル8階
Tel:03-3434-8681  Fax:03-3578-8281
[INDEX] [TOP]