会長 挨拶 |
---|
|
![]() |
2024-2025 年度 会長 山同 輝和 |
|
伝統ある桐生西ロータリークラブの会長を無事に務めることができるか身の引き締まる思いです。一年間会長職を全うできるように会員皆様の絶大なるご協力をよろしくお願いいたします。 さて、私たちのロータリー活動もコロナ禍で様々な制約を受けておりましたが、現在はほぼ平常に戻ってまいりました。さらに、私たちの活動は次の時代へ向けて進化を遂げようとしていると考えます。 本年度のRI年次テーマは「ロータリーのマジック」です。また、地区スローガンは「会員一人一人が主役、つながりを広げ、さあ行動しよう」です。 ロータリーの原点は「出席と親睦と奉仕」です。様々な変化を受け入れつつ、先人達の築き上げてきたロータリーの良いところを継承しながら次の時代へと進んで行きましょう。まず、例会に出席して出席率を向上させましょう。そして、親睦をより深めてさらにそのチームワークとパワーを奉仕活動のエネルギーとしましょう。 一年間どうぞよろしくお願いいたします。 |
クラブ会長テーマ |
|
|
数値目標 |
||||||||||||||||||||
|
クラブ概要 |
||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||
|
受賞アワード |
RI会長賞 |
ジェームス.L.レイシーより |
(1999年10月24日地区大会に於いて表彰) |
フランク・J・デブリンより |
「私たちの世界で」の分野の奉仕活動に対して |
ジョナサン B.マジィアベより |
「あなたのクラブで手を貸そう」 「あなたの天職に手を貸そう」 「あなたの地域社会に手を貸そう」 「世界に手を貸そう」の分野の奉仕活動に対して (2004年10月24日地区大会に於いて表彰) |
カール・ヴィルネルム・ ステンハマーより |
(2006年10月14日地区大会に於いて表彰) |
李東建より |
(2008年10月18日地区大会に於いて表彰) |
レイ・クリンギンスミスより |
(2011年10月9日地区大会に於いて表彰) 「チェンジメーカー賞」 |
カルヤン・バネルジーより |
(2012年10月14日地区大会に於いて表彰) 「チェンジメーカー賞」奉仕部門における活動を通じて 2011-12年度に非常に大きな影響を もたらしたクラブに対して (2012年10月14日地区大会に於いて表彰) |
田中作次より |
クラブ公共イメージの向上を行ったクラブに対して (2013年10月27日地区大会に於いて表彰) |
ゲイリー C. K. ホァンより |
ネットワークを広げるために行動を起こした クラブに対して (2015年10月18日地区大会に於いて表彰) |
イアン H.S. ライズリーより |
基づいた活動に対して (2018年10月7日地区大会に於いて表彰) |
マーク・ダニエル・マローニー より |
実践されたことを称えて (2021年4月25日地区大会に於いて表彰) |
意義ある業績賞 |
(クラブ創立当時から毎年継続して実施) |
|
(10年前から継続実施) |
ガバナー特別表彰 |
桐生赤城ロータリークラブ設立の スポンサークラブとして表彰 |
|
キープしておりクラブ内外共に奉仕活動も 活発である。米山奨学、ロータリー財団への 目標金額も常に達成しているとしてて表彰 |
|
牛久保哲男直前ガバナーより受賞 |
|
支援活動を実施。また、井本上輔会員育成の ポール・ハリス月桂樹四世に関連する 奉仕活動は顕著である事に対し、 安藤震太郎直前ガバナーより受賞 |
|
奉仕プロジェクトに積極的に取り組み、 また新会員の教育にも熱心で、 地区内クラブの模範となる実績に対し、 本田博巳直前がバナーより受賞 |
|
行っており、クラブ運営の充実に努めた。 また、第2分区Aの幹事クラブを見事に務めあげ、 地区のセミナーや行事に積極的に参加するなど、 他クラブの模範となる実績に対し、 宮内敦夫直前がバナーより受賞 |
|
高校生進路支援講話や模擬面接、幼稚園の図書資金贈呈、 施設優良職員表彰など、多くの地域社会奉仕活動を 毎年継続して実施すると共に、多種地区補助金事業、 各種グローバル補助金事業にも積極的に取り組まれております。 また、本年度は地元医師会へのマスク寄贈や、 桐生西RACと共に児童心理治療施設の子供達と フットサル大会を開催するなど新たな奉仕事業も実践し、 地区内有数の「モデル奉仕事業実践クラブ」 と言っても過言ではありません。 |
|
出席率優秀クラブ第1位”を山田邦子直前ガバナーより受賞 |
ロータリークラブ・セントラル賞 |
通じて戦略目標を設定した熱意に対して |
RI会員増強拡大賞他 |
米山功労クラブ第40回 |