■ RID2840教育問題講演会
               「こども達の教育はいま!!」
 
  報告者名:青少年交換委員会 委員長 天笠 博(館林ミレニアムRC)
 
・日時 2003年4月29日(祝)午後1時〜4時
・場所 群馬県民会館 小ホール
挨拶: RID2840ガバナー 矢野 亨
司会: RID2840社会奉仕委員長 塚越裕子
     
講師と演題    
@ 北村邦夫先生  (社)日本家族計画協会クリニック所長
「若者達の“性”が危ない」
 
A 明石要一先生  千葉大学教育学部教授・付属教育実践総合センター長
「教育からみた“食”と“街づくり”」
 
B 富岡賢治先生  前文部省生涯学習局長・群馬県立女子大学長
「いま、教育の在り方を問う」
・主催/国際ロータリー第2840地区ガバナー・社会奉仕委員会・新世代奉仕委員会
・後援/群馬県教育委員会・群馬県学校保健会・ぐんま思春期研究会・
   群馬県小児科医会・群馬県小中学校PTA連合会・
   群馬県高等学校PTA連合会・上毛新聞社・群馬テレビ
 
 上記のとおり、矢野ガバナー年度強調事項の、教育への取り組みの一環として、教育界をリードする3名の先生方をお招きし、次世代を担うこども達の教育について、講演会を開催しました。

2月から準備に入り、教育関係各方面にも広く呼びかけて後援して戴き、地区内各ロータリークラブの協力、上毛新聞社、群馬テレビ等の後援も得て、誠に意義ある講演会になりました。

ロータリークラブ会員約200名、会員外約100名、合計約300名の参加者は3名の講師の講演に熱心に聞き入り、講演後の質疑も活発な発言がありました。
講演の内容としては、
 
@ 北村先生の「若者達の“性”が危ない」では、パソコンとビデオプロジェクターを使って、正面一杯に統計資料を映写して説明し、高校生の“性”の実態を明らかにすると共に、高校生の立場にたっての避妊法や性感染症を防ぐ方法等まで言及しました。
 
A 明石先生の「教育からみた“食”と“街づくり”」では、今の若者は新人類と言われるように、1)食べっぷり、2)遊びっぷり、3)付き合いっぷりの三つが弱いということを取り上げ、それを改善するのにはどうしたらよいか。間食をやめて、おやつ文化の復活を奨励、早寝・早起が非行防止につながること、通学合宿のすすめ等々を力説しました。
 
B  富岡先生の「いま、教育の在り方を問う」では、子供達はなぜ勉強しないのか、それは目的がないからだということに始まり、子供の良いところを見付けて、ほめてやることが大切、授業を面白くすることも必要、又、意図的に、人間関係を豊かにするような子供達の環境を作ってやることが大事だが、それにロータリークラブの援助が欲しい、そして体験学習の必要性も強調しました。

 この講演会によって、次世代を担う子ども達の教育について、我々大人達は何をしたら良いか、ロータリークラブとして何が出来るか、いろいろと考えさせられる講演会でした。 
  金子福松記(社会奉仕担当副幹事)