![]() |
||||
![]() |
![]() |
過去の主な奉仕活動の記録
2019~20年度 | *とみおか夏まつりへ協賛金 10万円 *とみおか夏まつりにてミニ団扇・ハンドタオル・ポプリ・ネコ手玉を無料配布 *富岡市花火大会へ協賛金 1万円 *ガールスカウト群馬県第70団育成費 1万円 *富岡ユネスコ協会へ助成金 5万円 *富岡警察署長杯少年柔道・剣道大会へ協賛金 1万円 *富岡市地域活動支援センター「つくし学園」でのそうめん流しの設営と食事の提供 *富岡ユネスコ協会へ書き損じハガキを寄贈 *青少年長期交換学生の派遣と受入 派遣:山田眞子さん(米国テキサス州) 受入:ウィリアム ハリス ライデン君(カウンセラー小林京子君) ホストファミリー:山田勝博氏宅・加藤精亮君宅 *「九州北部集中豪雨被害」義捐金 23,500円 *「台風15号集中豪雨被害」義捐金 23,500円 *富岡市へ福祉車両を寄贈(地区補助金事業) *こども支援団体 みんなの応援団へ 1万円 *寄付金 富岡市 10万円 下仁田町 5万円 甘楽町 5万円 (新型コロナウィルス感染症対策に活用して頂くための寄付) *米山奨学生 グエン ティ ビックさんを世話クラブとして受入1年目 (カウンセラー 加藤精亮君・浅川高広君) | 会長 茂木 龍治 幹事 伊藤 好則 |
2018~19年度 | *とみおか夏まつりへ協賛金 10万円 *富岡どんとまつり にて風船500個 無料配布 *富岡市花火大会へ協賛金 1万円 *ガールスカウト群馬県第70団育成費 1万円 *富岡ユネスコ協会へ助成金 5万円 *富岡警察署長杯少年柔道・剣道大会へ協賛金 1万円 *富岡市地域活動支援センター「つくし学園」でのそうめん流しの設営と食事の提供 *富岡市地域活動支援センター「つくし学園」でのお花見の設営と食事の提供 *「西日本豪雨被害」義捐金 43,000円 *富岡3RCより富岡市新庁舎へ ベンチ3基寄贈(庁舎前広場に設置) *富岡3RCより一般財団法人比国育英会バギオ基金へ寄付 106,000円 *カンボジア シェムリアップ市郊外のワットラン小学校(生徒数350人)と小児病院へ 現地で手配した本、本棚、クレヨン、日本から持参した文房具や折り紙などの寄贈 *富岡ユネスコ協会へ書き損じハガキを寄贈 *米山奨学生 グェン ティ カム ニュンさんを世話クラブとして受け入れ1年目 (カウンセラー 岩瀬克巳君) | 会長 岩瀬 克巳 幹事 小林 京子 |
2017~2018年度 | *とみおか夏まつりへ協賛金 10万円 *とみおか夏まつり にて風船500個・ハンカチ・タオル・ネコ手玉など無料配布 *富岡市花火大会へ協賛金 1万円 *ガールスカウト群馬県第70団育成費 1万円 *富岡ユネスコ協会へ助成金 5万円 *富岡警察署長杯少年柔道・剣道大会へ協賛金 1万円 *富岡市地域活動支援センター「つくし学園」でのそうめん流しの設営と食事の提供 *富岡市地域活動支援センター「つくし学園」でのお花見の設営と食事の提供 *特別支援学校の児童・生徒の放課後等デイサービス施設くろーばーへ ガス乾燥機を寄贈(地区補助金事業) *富岡ユネスコ協会へ書き損じハガキを寄贈 *「九州北部集中豪雨被害」義捐金 45,000円 *「台湾東部地震被害」義捐金 45,000円 *黒岩ふれあい公園遊具設置寄付 1万円 *一ノ宮バイパス時計の撤去工事(創立20周年記念事業の時計) *富岡市新庁舎 屋外壁掛時計の寄贈(創立55周年記念事業) *米山奨学生 ヴー ティ タンタンさんを世話クラブとして受け入れ1年目 (カウンセラー 湯井知昭君) | 会長 大塚 美知子 幹事 田村 徳良 |
2016~17年度 | *とみおか夏まつりへ協賛金 10万円 幹事 湯井 知昭 *とみおか夏まつり にて風船500個・クリップ・ネコ手玉など無料配布 *ガールスカウト群馬県第70団育成費 1万円 *富岡ユネスコ協会へ助成金 5万円 *富岡警察署長杯少年柔道・剣道大会へ協賛金 1万円 *富岡どんとまつりへ協賛金 5万円 *富岡市地域活動支援センター「つくし学園」でのそうめん流しの設営と食事の提供 *富岡市地域活動支援センター「つくし学園」でのお花見の設営と食事の提供 *富岡市地域活動支援センター「つくし学園」へ石油ファンヒーターとカラオケセットを寄贈 *富岡ユネスコ協会へ書き損じハガキを寄贈 *世界遺産・国宝「富岡製糸場」登録3周年記念 映画「紅い襷~富岡製糸場物語~」団体鑑賞券購入 3万円 *富岡市立美術博物館「平山郁夫展—悠久の絹の道-」へ協賛金 1万円 *花と緑のぐんまづくり2017in富岡・安中ふるさとキラキラフェスティバル協賛金 1万円 *ロータリー財団100周年記念シンポジウム公共イメージ向上協力金 11,500円 *富岡3RCより「つくし学園」へチャリティー募金の寄付 79,000円 *富岡市社会教育館 敷地の除草作業 *「ひろくんを救う会」へ募金の協力・寄付 *米山奨学生 林 怡安さんを世話クラブとして受け入れ1年目 (カウンセラー 加藤精亮君) | 会長 篠原 昇 幹事 湯井 知昭 |
2015~16年度 | *とみおか夏まつりへ協賛金 10万円 *とみおか夏まつり にて風船500個・クリップ・ネコ手玉など無料配布 *ガールスカウト群馬県第70団育成費 1万円 *富岡警察署長杯少年柔道・剣道大会へ協賛金 1万円 *富岡市地域活動支援センター「つくし学園」でのそうめん流しの設営と食事提供 *富岡市地域活動支援センター「つくし学園」でのお花見の設営と食事の提供 *下仁田町へ 荒船風穴 超音波風向風速計 1台・データロガー 1台を寄贈 *富岡市社会教育館へ ブルーレイ 内蔵32型テレビ 1台を寄贈 *「東日本豪雨災害」義捐金 7万円 *「熊本地震復旧支援」募金 5万円 *妙義山ビューライドin富岡2016へ協賛金 15,000円 *富岡3RCより富岡市食育推進委員会へ寄付 86,000円 *米山奨学生 パン・ジュインさんを世話クラブとして受け入れ2年目 (カウンセラー 松本保君) | 会長 鈴木 孝幸 幹事 岩瀬 克巳 |
2014~15年度 | ・とみおか夏まつりへ協賛金 10万円 ・とみおか夏まつり にて風船500個・クリップ・ネコ手玉など無料配布 ・ガールスカウト群馬県第70団育成費 1万円 ・IA杯少年野球大会へ協賛金 1万円 ・富岡どんとまつりへ協賛金 5万円 ・富岡ユネスコ協会へ助成金 5万円 ・富岡警察署長杯少年柔道・剣道大会へ協賛金 1万円 ・富岡市地域活動支援センター「つくし学園」でのそうめん流しの設営と食事の提供 ・富岡市地域活動支援センター「つくし学園」でのお花見の設営と食事の提供 ・富岡市地域活動支援センター「つくし学園」敷地内の除草作業 ・富岡製糸場敷地の除草作業 ・「群馬交響楽団創立70周年記念事業支援」募金 3万円 ・「ネパール大震災復旧支援」募金 3万円 ・米山奨学生 パン・ジュインさんを世話クラブとして受け入れ1年目 (カウンセラー 松本保君) | 会長 小間 俊明 幹事 佐々木 貢 |
2013~14年度 | ・とみおか夏まつりへ協賛金 20万円(花火大会) ・とみおか夏まつり にてクリップ・ネコ手玉など無料配布 ・ガールスカウト群馬県第70団育成費 1万円 ・IA杯少年野球大会へ協賛金 1万円 ・富岡ユネスコ協会へ助成金 5万円 ・富岡警察署長杯少年柔道・剣道大会へ協賛金 1万円 ・富岡市地域活動支援センターつくし学園でのお花見の設営と食事の提供 ・米山奨学生 于 震君を世話クラブとして受け入れ2年目 (カウンセラー 市川悦老君) ・富岡製糸場敷地の除草作業 ・富岡製糸場への寄附金 10万円 | 会長 峯岸 正典 幹事 加藤 裕康 |
2012~13年度 | ・とみおか夏まつりへ協賛金 50万円(花火大会) ・とみおか夏まつり にて風船500個・クリップ・ネコ手玉など無料配布 ・ガールスカウト群馬県第70団育成費 1万円 ・青少年長期交換学生の派遣と受入 (創立50周年記念行事) 派遣: 茂木大知君 (米国ミネソタ州) 受入: ロルフ・エリック・テンデン君 (カウンセラー 峯岸正典君) ホストファミリー: 茂木敏彦家・佐々木貢家・小林京子家・相田 淳家 ・IA杯少年野球大会へ協賛金 1万円 ・富岡どんとまつりへ協賛金 5万円 ・富岡警察署長杯少年柔道・剣道大会へ協賛金 1万円 ・富岡市民憲章碑の改修と移転 ≪富岡市生涯学習センター≫ (創立50周年記念行事) ・「公開記念講演会」開催 講師 細川佳代子氏 (創立50周年記念行事) ・富岡製糸場敷地の除草作業 ・米山奨学生 于 震君を世話クラブとして受け入れ1年目 (カウンセラー 市川悦老君) | 会長 小林 徹 幹事 武部 耕平 |
2011~12年度 | ・とみおか夏まつりへ協賛金 50万円(花火大会) ・とみおか夏まつり オリジナル七夕装飾 ・ガールスカウト群馬県第70団育成費 1万円 ・とみおかユネスコ協会へ助成金 8万円 ・IA杯争奪6年生野球大会へ協賛金 1万円 ・富岡警察署長杯少年柔道・剣道大会へ協賛金 1万円 ・富岡製糸場敷地の除草作業 ・米山奨学生 ルブサンジャムス、ハンダスレンさんを世話クラブとして 受け入れ2年目(カウンセラー 佐々木貢君) ・カンボジア シェムリアップ市郊外のワットラン小学校(生徒数350人)に現地で手配した最新本1,000冊、日本から持参した絵本や折り紙約100Kgと書架2基の寄贈(創立50周年記念行事) | 会長 佐藤 三千子 幹事 篠原 昇 |
2010~11年度 | ・とみおか夏まつりへ協賛金 50万円(花火大会) ・とみおか夏まつり オリジナル七夕装飾 10万円 ・ガールスカウト群馬県第70団育成費 1万円 ・とみおかユネスコ協会へ助成金 5万円 ・IA杯争奪6年生野球大会へ協賛金 1万円 ・富岡どんとまつりへ協賛金 5万円 ・富岡警察署長杯少年柔道・剣道大会へ協賛金 1万円 ・「ニュージランド地震」義援金 1万円 ・東富岡公民館のスクールバス待合所電波時計・待合用ベンチの寄贈 ・富岡製糸場敷地の除草作業 (雑巾を寄付) ・「東日本大震災」義援金 47万円 ・第3830地区フィリピン共和国マニラ市孤児院(ミアニの家)視察及び孤児の経済的自立支援援助共同事業(パン工房設立) 10万円を寄付 ・米山奨学生 ルブサンジャムス、ハンダスレンさんを世話クラブとして 受け入れ(カウンセラー 佐々木貢君) | 会長 小林 夏夫 幹事 鈴木 孝幸 |
2009~10年度 | ・とみおか夏まつりへ協賛金 50万円 ・とみおか夏まつりにて団扇500枚無料配布 ・IA杯争奪6年生野球大会へ協賛金 1万円 ・富岡警察署長杯少年柔道・剣道大会へ協賛金 1万円 ・「北朝鮮拉致被害者家族会」への寄付 ・「ハイチ地震」義援金への寄付 ・「そらぷちキッズキャンプ」への寄付 ・富岡製糸場敷地の除草作業 (箒・雑巾を寄付) | 会長 荻野 勝美 幹事 小越 康 |
2008~09年度 | ・シルクウィークへ協賛金 30万円 ・富岡どんとまつりへ協賛広告料 5万円 ・富岡警察署長杯少年柔道・剣道大会へ協賛金 3万円 ・南牧村社会福祉協議会へクリスマス慈善鍋募金5万円を寄付 ・富岡製糸場敷地の除草作業 (箒・草刈き・鎌・雑巾を寄付) ・米山奨学生 (ショウギョウタン)を世話クラブとして受け入れ2年目 (カウンセラー 小林夏夫君) | 会長 市川 悦老 幹事 高橋 優一郎 |
2007~08年度 | ・ザ・シルクデーに協賛金 30万円 ・ザ・シルクデーにて風船 500個、団扇 500個無料配布 ・富岡警察署長杯少年柔道・剣道大会へ協賛金 3万円 ・富岡ユネスコ協会へ助成金 7万円 ・富岡製糸場へ寄付 投影機器一式(パソコン・プロジェクター・スクリーン) 上履き一式(スリッパ 150足) ・「新潟県中越沖地震」被災者救援義捐金寄付 ・「きょうすけくんを救う会」へクリスマス慈善鍋募金を寄付 ・「ミャンマー災害」「中国・四川省地震」被災者救援義捐金寄付 ・富岡製糸場敷地の除草作業 ・米山奨学生 (ショウギョウタン)を世話クラブとして受け入れ(カウンセラー 小林夏夫君) ・地区研究グループ交換プログラム派遣メンバーとして、竹田和弘君と佐藤貴二君を推薦 選考決定 | 会長 佐俣 廣房 幹事 荻野 勝美 |
2006~07年度 | ・ザ・シルクデーへ協賛金 30万円 ・富岡どんとまつりへ協賛金 5万円 ・米山梅吉記念館へ運営維持募金 ・富岡警察署長杯少年柔道・剣道大会へ協賛金 3万円 ・拉致被害者家族連絡会へ支援金 ・富岡市社会福祉協議会へクリスマス慈善鍋募金を寄付 ・富岡ユネスコ協会へ助成金 10万円(群馬県ユネスコ連絡協議会創立40周年) ・富岡丹生湖畔の除草作業 | 会長 村上 明男 幹事 茂木 龍治 |
2005~06年度 | ・富岡ユネスコ協会に助成金 ・親と子の木工広場に助成金(富岡・下仁田・甘楽) ・富岡市社会福祉協議会へクリスマス慈善鍋の収益金を寄贈 ・富岡3RC主催チャリティーゴルフ事業収益金10万円を富岡市社会福祉協議会へ寄付 ・富岡丹生湖畔菖蒲園の除草作業 ・富岡ユネスコ協会世界遺産子供伝道師団へ助成金 ・地区研究グループ交換研修生メンバー候補として横田浩美君を推薦 選考決定 | 会長 田村 茂一 幹事 小林 夏夫 |
2004~05年度 | ・富岡ユネスコ協会に助成金 ・親と子の木工広場に助成金(富岡・下仁田・甘楽) ・富岡市社会福祉協議会へクリスマス慈善鍋の収益金を寄贈 ・米山奨学生 李 継尭君の世話クラブとして受入れ2年目 (カウンセラー米山奨学委員長 茂木龍治君) ・富岡地区3RC主催チャリティーゴルフ大会の開催収益金を地区内団体に支援 (ホスト 富岡かぶらRC) ・富岡丹生湖畔菖蒲園の除草作業 | 会長 野口 十九一 幹事 村上 明男 |
2003~04年度 | ・富岡ユネスコ協会に助成金 ・親と子の木工広場に助成金(富岡・下仁田・甘楽) ・南牧村社会福祉協議会へクリスマス慈善鍋の収益金を寄贈 ・米山奨学生 李 継尭君の世話クラブとして受入れ (カウンセラー米山奨学委員長 茂木龍治君) ・富岡地区3RC主催チャリティーゴルフ大会の開催収益金を地区内10団体に支援 ・富岡インター側道付近の清掃奉仕 | 会長 松倉 紘洋 幹事 新井 恒好 |
2002~03年度 | ・富岡ユネスコ協会に助成金 ・親と子の木工広場に助成金(富岡・下仁田・甘楽) ・下仁田町へクリスマス慈善鍋の収益金を寄贈 ・南牧村活性センターへセンターテーブル・ベンチ・椅子を寄贈 ・公立富岡総合病院へ八重桜18本を寄贈 (創立40周年記念事業として植樹・記念碑建立) ・米山奨学生 朴秀鎔君の世話クラブとしての受入れ (カウンセラー 峯岸正典君) | 会長 木田 龍夫 幹事 田村 茂一 |
2001~02年度 | ・富岡・甘楽在宅ケアの会へ社会奉仕委員会より賛助金の寄付 ・富岡ユネスコ協会に助成金 ・親と子の木工広場に助成金(富岡・下仁田・甘楽) ・富岡市善意銀行へクリスマス慈善鍋の収益金を寄贈 ・妙義町役場へ新設“ら・ら・かんら”コミュニティー新設に屋外灰皿と掛け時計2台を地域発展委員会より寄贈 ・米山奨学生 王 宇君の世話クラブとして受入れ2年目 (カウンセラー 小林徹君) | 会長 浅香 明 幹事 高沼 和儀 |
2000~01年度 | ・富岡・甘楽在宅ケアの会へ社会奉仕委員会より賛助金の寄付 ・富岡ガールスカウトのテント一張り・キャンプ用品一式を寄贈 ・富岡ユネスコ協会に助成金 ・親と子の木工広場に助成金(富岡・下仁田・甘楽) ・米山奨学生 王 宇君の世話クラブとして受入れ (カウンセラー 小林徹君) | 会長 阪本 重祐 幹事 小林 徹 |
1999~00年度 | ・富岡市社会福祉作業所つくし学園にファクシミリ・冷蔵庫各1台を人間尊重委員会より寄贈 ・親と子の木工広場に助成金(富岡・下仁田・甘楽) ・富岡ガールスカウトに助成金 ・富岡ユネスコ協会に助成金 ・大塩湖畔管理棟にテーブル・ベンチを社会奉仕委員会より寄贈 | 会長 井上 孝三郎 幹事 湯川 達郎 |
1998~99年度 | ・富岡市社会福祉協議会へホームヘルパー用バイク ロータリー号の寄贈 ・親と子の木工広場に助成金(富岡・下仁田・甘楽) ・富岡ガールスカウトに助成金 ・富岡ユネスコ協会に助成金 ・富岡市少年柔剣道大会に助成金 ・夏季交換留学生派遣と受入れ(小出雷太君・小出良三君宅) | 会長 今井 源八 幹事 宮前 有光 |
1997~98年度 | ・老人ホームに補聴器の寄贈 ・親と子の木工教室に助成金 ・富岡ガールスカウトに助成金 ・富岡ユネスコ協会に助成金 ・富岡緑の少年団結成記念植樹祭に創立35周年記念事業の一環として寄付 ・補聴器を老人福祉施設ココン・こまち・特別養護老人ホームシルク・さわやかホーム・グリーンハイツ・富岡社会福祉協議会へ各1台寄贈 ・下仁田町へベンチ5台寄贈 ・富岡市立美術館へ展示用ショーケース2基を寄贈 | 会長 守谷 道明 幹事 伊藤 泰夫 |
1996~97年度 | ・県内会長、幹事会開催のホスト ・老人ホーム(鏑泉苑、ミドルホーム、天の間園)に補聴器、足踏器具の寄贈 ・親と子の木工教室に助成金 ・富岡ガールスカウトに助成金 ・富岡ユネスコ協会に助成金 | 会長 加藤 晴弘 幹事 野口 十九一 |
1995~96年度 | ・富岡市社会福祉協議会に車椅子、乾燥機、全自動洗濯機、スタンドを各1台寄贈 ・親と子の木工教室に助成金 ・富岡ガールスカウトに助成金 ・富岡ユネスコ協会に助成金 ・交換学生の受入(村上明男君宅) ・友情交換家族の受入(今井義一君宅) ・群馬第三分区、I.Mの開催ホスト | 会長 茂木 育弥 幹事 佐俣 廣房 |
1994~95年度 | ・鏑泉苑に図書、書架の寄贈 ・親と子の木工教室に助成金 ・ガールスカウトに助成金 ・かぶら子供相談室に助成金 ・富岡ユネスコ協会に助成金 ・G.S.E.受入 | 会長 岩井 由雄 幹事 松倉 紘洋 |
1993~94年度 | ・富岡中央ロータリークラブ創立へのスポンサークラブ (1994年8月28日創立総会 創立会員44名) ・「障害者と家族の集い」へ奉仕作業と活動資金の援助 ・「かぶら子供相談室」へ運営資金の援助 ・南牧村中央公民館へ図書寄贈 | 会長 新井 康弘 幹事 阪本 重祐 |
1992~93年度 | ・富岡市・甘楽郡内ホームヘルパー全員にユニホーム各2着寄贈 ・上信越高速道路富岡インターアクセス道路に市の木モミジを植樹 ・下仁田町中央公民館図書室に図書寄贈 ・まちおこし文化イベント開催 | 会長 今井 義一 幹事 守谷 道明 |
1991~92年度 | ・親と子の木工教室に助成金 ・ガールスカウトに助成金 ・甘楽町公民館図書室に図書寄贈 ・グリーンバンク基金として富岡市に寄託 | 会長 北原 正昭 幹事 木田 龍夫 |
1990~91年度 | ・ガールスカウトに助成金 ・妙義町公民館図書室に図書寄贈 ・下仁田町公園にベンチ寄贈 ・富岡市社会福祉協議会にバイク寄贈 ・親と子の木工教室に助成金 | 会長 小出 良三 幹事 桐渕 功 |
1989~90年度 | ・富岡市立図書館に図書寄贈 ・親と子の木工教室に助成金 | 会長 細谷 廣 幹事 今井 源八 |
1988~89年度 | ・親と子の木工教室に助成金 ・富岡市にモミジの木寄贈 | 会長 湯川 重太郎 幹事 浅香 明 |
1987~88年度 | ・ボーイスカウトにプレハブ倉庫一棟寄贈 ・ガールスカウトに8人用キャンプテント一式寄贈 | 会長 雨宮 肇 幹事 井口 昭二 |
1986~87年度 | ・ボーイスカウトに助成金寄贈 ・ガールスカウトにテント一張り寄贈 ・鏑泉苑老人ホームゲートボール場に助成金 | 会長 白石 孝一郎 幹事 林 茂雄 |
1985~86年度 | ・親と子の木工教室に助成金寄贈 ・下仁田町総合グランドスコアボード設備工事助成金 ・下仁田町総合グランドに欅植樹及び碑建立 | 会長 太田 芳男 幹事 井上 孝三郎 |
1984~85年度 | ・富岡厚生病院にブックトラック寄贈 ・花いっぱい運動に助成金 ・社会福祉協議会にバイク寄贈 ・社会福祉協議会に点字図書製本器寄贈 | 会長 井上 千司 幹事 茂木 育弥 |
1983~84年度 | ・親と子の木工教室に助成金 ・交通安全ステッカー配布 ・社会福祉事業団に寄付金 | 会長 六本木 明久 幹事 加藤 晴弘 |
1982~83年度 | ・親と子の木工教室に助成金 ・交通安全ステッカー配布 ・社会福祉事業団に寄付金 | 会長 吉田 保 幹事 岩井 由雄 |
1981~82年度 | ・下仁田町ふるさとセンターにベンチ寄贈 ・ユネスコ協会に助成金 ・鏑川清掃及び錦鯉放流 | 会長 沖 真澄 幹事 北原 正昭 |
1980~81年度 | ・親と子の木工教室に助成金 ・一峯公園噴水改修工事費寄付 ・交通事故防止ロボット警官寄贈 | 幹事 寺田 慶治 幹事 湯川 重太郎 |
1979~80年度 | ・妙義町庁舎落成記念祝金寄付 ・市内に巣箱取り付け ・下仁田町にベンチ寄贈 ・親と子の木工教室に助成金 | 会長 萩原 文雄 幹事 小出 良三 |
1978~79年度 | ・群馬県立盲学校創立70周年記念事業賛助金寄付 ・鏑泉苑老人ホームにベンチ寄贈 ・富岡バイパス植樹助成金 ・富岡市にクリーンボックス寄贈 | 会長 堀口 万亀蔵 幹事 井上 千司 |
1977~78年度 | ・富岡市中央公民館建設に際し市民憲章碑建立 ・妙義町公民館に時計寄贈 ・国指定重要文化財旧茂木家に展示ケース寄贈 | 会長 西田 実 幹事 太田 芳男 |
1976~77年度 | ・ボーイスカウト防雨用テント寄贈 ・ボーイスカウトに助成金 | 会長 永井 光八 幹事 今井 義一 |
1975~76年度 | ・富岡市にクリーンボックス寄贈 ・富岡市中央公民館図書室に図書寄贈 ・市民に市の木モミジ配布 | 会長 松井 欣治 幹事 小出 好文 |
1974~75年度 | ・交通安全ステッカー配布 ・市民に市の木モミジ配布 | 会長 細谷 煕 幹事 雨宮 肇 |
1973~74年度 | ・交通指導員にオートバイ寄贈 ・市民に市の木モミジ寄贈 | 会長 飯塚 勝久 幹事 赤石 二郎 |
1972~73年度 | ・富岡中学校に図書寄贈 ・福祉センターへカラーテレビ寄贈 ・特殊教育へ助成金 | 会長 岡部 定信 幹事 丸沢 登 |
1971~72年度 | ・富岡中学校火災のため図書室再建に協力図書寄贈 | 会長 保坂 梅雄 幹事 沖 真澄 |
1970~71年度 | ・ホームヘルパー各位に助成金 ・大塩ダム一周マラソン大会にカップ寄贈 ・富岡市中央公民館図書室にスチール書庫並びに図書寄贈 | 会長 大貫 安義 幹事 永井 光八 |
1969~70年度 | ・一峯公園に照明灯設置 | 会長 矢島 嘉平 幹事 田丸 督郎 |
1968~69年度 | ・妙義神社へ写真寄贈 ・妙義神社瓦寄贈 ・吉野秀雄 | 会長 吉野 三郎 幹事 堀口 万亀蔵 |
1967~68年度 | ・一峯公園噴水落成寄贈 | 会長 須藤 真作 幹事 高橋 芳平 |
1966~67年度 | ・群馬県立富岡高校に図書寄付 ・富岡・甘楽福祉事務所に各30,000円寄付 ・一峯公園忠霊塔完成に伴い桜の木植樹 | 会長 新井 房蔵 幹事 細谷 煕 |
1965~66年度 | ・市内道路にカーブミラー設置 ・群馬県立富岡東高校に図書寄付 ・甘楽郡福島小学校・諏訪神社前にカーブミラー設置 ・市内在住精薄児童におもちゃ寄付 | 会長 横山 庫次 幹事 大貫 康義 |
1964~65年度 | ・地域内バス・タクシーを対象に交通安全標語入りステッカー200枚を交通安全協会に寄付 ・七日市地内踏切にカーブミラー1基設置 | 会長 横尾忠太郎 幹事 松井 欣治 |
1963~64年度 | ・富岡・甘楽福祉事務所に書く50,000円寄付 ・富岡市内公園に水銀灯2基設置 | 会長 横尾忠太郎 幹事 松井 欣治 |
米山奨学生の紹介
顔写真 | 氏名 | 国籍 | 学校/企業名 | 奨学期間 | |||
---|---|---|---|---|---|---|---|
グエンティ ビック | ベトナム | 高崎経済大学 | 2020年4月1日~ 2022年3月31日 | ||||
グェンティカムニュン | ベトナム | 高崎商科大学 | 2019年4月1日~2020年3月31日 | ||||
ヴィ―ティタンタン | ベトナム | 上武大学 | 2018年4月1日~2019年3月31日 | ||||
林 怡安 | 台湾 | 高崎経済大学 | 2017年4月~2018年3月 | ||||
![]() | Phang,Zhu Yin パン・ジュイン | マレーシア | 高崎経済大学 | 2015月4月~2017年3月 | |||
![]() | 于震 ウシン | 中国 | 高崎経済大学 | 2013年04月~2014年03月 | |||
![]() | ルブサンジャムス・ハンダスレン | モンゴル | 上武大学 | 2011年04月~2011年11月 | |||
![]() | ![]() ショウギョウタン | 中国 | 上武大学 | 2008年04月~2010年03月 | |||
李継尭 リーチーヤウ | 韓国 | 高崎経済大学 | 2004年04月~2006年03月 | ||||
朴秀鎔 パクスヨン | マレーシア | 高崎経済大学 | 2003年04月~2004年03月 | ||||
王宇 オーウ | 中国 | 高崎経済大学 | 2001年04月~2003年03月 |