![]() |
||||
![]() |
![]() |
新春とは申しながらまだまだ厳しい寒さが続いておりますが、多くの会員の皆さまにご参加をいただきました。新会員の須賀桂寿君も加わりまして、美味しいお料理と美味しいお酒で身も心も温まり素敵な時間が過ごせました♪
卓話
NPO法人GSデザイン会議
首都圏行政研究会
代表 新井 久敏 様
市民参加と公共施設
~群馬県内における実践から~
元県職員で建築と確認の仕事を経て、退職後には建築デザイナーのスペシャリストNPO法人を
設立する。先々まで活用して残る施設、まちづくりのお話をして頂きました。
《公共施設で地域をつくる》
ただ建物を造れば良かった時代⇒まちづくりと複合的に考える時代
《主な支援内容》
募集要項作成、審査会開催、公開プレゼンの運営サポート、審査員選定、市民参加による計画策定、
ワークショップの開催など市民主体のまちづくりへ市民が担い手になることで、行政コストの削減に
つながる※参加プロセスに関わることで有効性が発揮される
【深谷RC来訪】
明けましておめでとうございます
八須信治直前会長、吉田勝敏パスト会長、高丹秀篤幹事が深谷RCとの交流会基調式と新年のご挨拶にお越しいただきました。
卓話 会長の日 篠原 昇 君
笹森稲荷神社の年末年始
12月18日宮司、総代、各区からの世話人が集まり大掃除
17日、18日浦安の舞巫子(小学4~6年生)の練習会
28日篠原家の恒例の餅つき「今年は28日です。是非遊びに来て下さい」
30日総代により境内参道にちょうちん、絵馬、神札、お守り売り場二年詣、
初詣の準備
31日炊き上げ、夜23:30本殿で除夜祭をし二年詣りの参拝がはじまる
元旦0:00宮司の太鼓の音を合図に初詣りがはじまる
2日祝詞奏上、巫女による浦安の舞,玉串拝礼、祭礼后、参集殿にて直会
を行い終了です。
参拝客 笹森稲荷神社 約850人
貫前神社7~8万人、妙義神社3~4万人、
中之嶽神社1.5~2万人
最近のトピックス
月別のトピックス