主な活動の御紹介

2008.02.26 前橋市立桂萱東小学校を訪問しました。6年生の生徒さん全員に東城さんのお話を聞いてもらい普段レオ君が東城さんをどんな手助けをしているか実際にレオ君が活動する様子を見てもらいました。生徒さんには全員が熱心に静かに話しを聞いてもらい「レオ君に最初会った時はどんな感じでしたか」「レオ君と一緒にいて大変なことはありますか」等の質問も東城さんに寄せられました。最後に生徒さんの代表から東城さんとレオ君に花束が贈呈されました。
2007.12.18 前橋市立第六中学校を訪問しました。東城さんから介助犬の役割、レオ君の生い立ち等を話していただき1年生160名の生徒のみなさんに熱心に聴いてもらいました。その後レオ君が東城さんの身の回りの物を拾い上げたり、東城さんの乗った車椅子を一生懸命引いて歩いたり等の働きぶりを見てもらいましたが、多くの生徒さんがレオ君のその姿に感銘を受けたようです。生徒さんからの質問も寄せられ社会福祉を勉強する貴重な場になったのではないでしょうか。
2007.11.06 前橋社会福祉協議会が後援し高崎ロータリークラブが協力し、前橋市立大胡小学校で「介助犬レオと歩む私」と題する講演会が開催され大胡小学校の3年生〜6年生の約380名の生徒さんに熱心に耳を傾けてもらいました。東城さんのお話の後、レオ君が東城さんの車椅子を引く行動等を披露しました。最後に生徒さん代表から感想が述べられ、また感謝の花束が贈られました。高崎ロータリークラブの羽鳥会長からはレオ君に一足早いクリスマスプレゼントとしてドッグフード1年分が贈呈されました。
2007.10.14 昨年の11月26日に当クラブ主催で「合併記念新高崎市子ども議会」を開催し大きな反響を呼びましたが、この活動に対して国際ロータリー会長から「意義ある業績賞」が与えられ、10月14日に開催された「第2840地区大会」の席上表彰されました。この「意義ある業績賞」は身近な地域社会における深刻な問題やニーズに、一つのクラブだけで取り組んだ活動を、国際ロータリー会長が1地区で1クラブだけ表彰するもので、地域社会へのクラブ活動を称える賞になります。今後とも高崎ロータリークラブとして地域社会への活動を地道に続けていくつもりでおります。
2007.07.01 高崎RCの姉妹クラブであるオーストラリアのサーファーズパラダイスRCパストガバナーのポール・ジレットさんが先年逝去されました。故ポールさんは大変な親日家であり両クラブの友好に大変貢献されました。高崎RCとして功績をたたえ高崎市慈眼寺に記念碑を建立し7月1日に同寺にて彼の供養を行いました。記念碑には「日本を愛し友情に生きた ロータリアン ここに眠る」とあります。記念碑についてはどうぞこちらを御覧下さい
2007.05.08 『ロータリーの友』5月号に当クラブ宮野広報委員長が投稿した「小学生議員によるこども議会」の記事が掲載されました。この記事は当クラブが主催して昨年秋に開催された「合併記念新高崎市子ども議会」の様子を記したものです。
2007.03.31
   〜.04.04
サーファーズパラダイスRCが来訪しました。歓迎を兼ねた花見例会、記念旅行、さよならパーティ等両クラブの交流と懇親を深めました。



高崎ロータリークラブ 事務局
 高崎市柳川町70 高崎ビューホテル内
            TEL:027-327-2888
            FAX:027-327-2887
   e-mail:t-rotary@sweet.ocn.ne.jp