クラブ概要 創立年月日 1965年10月15日 例会場 美喜仁館 桐生店 例会日時 毎週水曜日 12時30分〜1時30分 事務局 桐生市広沢町1-2752 TEL. 0277-52-5088 FAX. 0277-52-5087 E-Mail minamirc@bz04.plala.or.jp 会長 坂田晴彦 幹事 山根 明 ■友好クラブ 村上RC 第2560地区 (新潟県村上市) ■姉妹クラブ 新泰RC 第3490地区 (台湾・台北懸新荘市) ◎「ロータリーの友」電子版サイト
|
桐生南ロータリークラブ 本年度の目標 今、私たちの取り巻く環境は、目まぐるしく変化しております。 コロナの影響で、日本及び世界的にも大打撃を受け、また、一年先送りになったオリンピックイヤーでもあり、そのような中で我々ロータリークラブに対する影響も例外ではなく、国内会員数も減少傾向にあり、第2840地区においても同様であり、当クラブも同じ状況であります。この状況の中、急務となるのが会員増強であります。 また、今年度は第2分区Aの幹事クラブとなり、4RCをまとめる重要な年度でもあります。それらを踏まえて、創立以来諸先輩方の伝統を受け継ぎ、大地に根差した大木のようにどっしりと構え穏やかな性格、しかしやるべき事はしっかりとやるという日本人気質を持った我クラブの文化を継承していきたいと思います。 この伝統あるクラブを今後も存続・運営させていくためには、会員全員が「桐生南ロータリークラブのロータリアン」という自覚と自負を持って、社会活動・奉仕活動を継続的に実践していかなければなりません。 会員数が少ない当クラブでは、少数精鋭で各種活動・事業等も全会員(オールフォアワン・ワンフォアオール)で取り組み、実感・体感してもらうことが大切だと考えます。 そのためには、足立ガバナーの地区運営方針にもあるように、ピンチはチャンスと捉え、ロータリー創設者ポールハリス氏の言葉「私のロータリー構想は、進化発展途上にあり、時には革命的でもありました」と様々な時代を超え世界や時代の変化を嫌わず、コロナ禍を嘆くのではなく果敢に挑戦する勇気と決断力を持って前例に捉われず、ニュー・ノーマルをロータリーに導入し、奉仕の理念を実践する新たな覚悟が必要になると思います。 各種委員会や趣味の部会を定期的に開催し、情報・アイデアを共有することで、更なる飛躍に繋がる原動力となるよう積極的な交流を推進していきたいと思います。 結びに、本年度RIシェカール・メータ会長の掲げたテーマ「奉仕しょうみんなの人生を豊かにするために」また、地区スローガン「奉仕の理念を掲げ、新たな旅に出よう」この旗印のもと、今の社会環境にあった運営・行動・会則等の見直しも含め、魅力ある元気なクラブを目指し取り組んで参りたいと思います。 重要項目として 最近の主な活動
■わたらせプロバスクラブについて 桐生南ロ−タリークラブがスポンサークラブとして1997年に創立しました。 |